京浜急行電鉄の羽田空港線と東京モノレール線の2路線が乗り入れる天空橋駅。
電車に乗っていれば5分程度で羽田空港という立地にある駅です。
素敵な名前でキラキラしているイメージの反面、何があるか?と聞かれればイメージできない方が大半ではないでしょうか。
今回は、そんな天空橋駅から羽田空港まで電車に乗れば数分で到着するところを、わざわざ徒歩で行ってみました。
目次
- 1 天空橋駅から羽田空港まで歩いて行けるか挑戦
- 1.1 まずは天空橋駅と羽田空港の立地を確認
- 1.2 実際に歩きだしてみる
- 1.2.1 天空橋駅からスタート
- 1.2.2 島渡りの儀、羽田大鳥居
- 1.2.3 地域としての羽田は古くからの漁師町なので毎年夏には大漁旗が掲げられる
- 1.2.4 付近には釣りや、潮干狩りを楽しむ人がたくさん
- 1.2.5 いざ、羽田空港島へ
- 1.2.6 羽田空港が近いだけあって、飛行機がすぐ真上に!
- 1.2.7 ソラムナード羽田緑地。飛行機をゆっくり観覧できるスポット。
- 1.2.8 まだ開業していないホテルを発見
- 1.2.9 羽田空港第三ターミナル到着
- 1.2.10 羽田空港第三ターミナルを後にして、第一ターミナルを目指す
- 1.2.11 しばらく進むも何もない。
- 1.2.12 長いトンネル。音もうるさく、人によっては息苦しさや恐怖を感じるかも。
- 1.2.13 長いトンネルを抜けるとそこは…まだ第一ターミナルではない。
- 1.2.14 おいおい、またトンネルかよ?
- 1.2.15 今度こそ羽田空港第一ターミナルに到着
- 1.3 本日のまとめ
天空橋駅から羽田空港まで歩いて行けるか挑戦
まずは天空橋駅と羽田空港の立地を確認
天空橋駅も羽田空港も東京都大田区に存在、羽田空港は一つの島
天空橋駅と羽田空港、どちらも東京都大田区にあります。
位置的には東京都南部の多摩川最下流域にあり、対岸は神奈川県川崎市です。
まず、今回のゴールである羽田空港ですが、地図でみると羽田空港自体が一つの島です。
Wikipediaによれば、この島の住所は羽田空港1丁目~3丁目です。(下図の黄色枠が羽田空港のある島)
そして、島の入り口に位置するのが、今回の開始地点である天空橋駅です。
実際に歩きだしてみる
天空橋駅からスタート
今回の散歩は羽田空港島の入り口にあたる天空橋駅からスタートします。
ただ、下の地図の黄色丸のとおり、天空橋駅は羽田空港島の中です。せっかくなので島外から上陸をしたいので、いったん島外に出ます。
いきなりの出オチです。
ちなみに歩いて羽田空港島に上陸したい人向けのトピックとして、
2021年現在、本駅の近くにある天空橋(駅ではなく橋)を利用するのが徒歩で上陸できる唯一の手段です。

島渡りの儀、羽田大鳥居
いったん羽田空港島から出ました。改めまして、こちらが今回の旅の起点である羽田大鳥居です。
羽田空港島の端に位置しており、東京モノレールと京浜急行線の天空橋駅のすぐそばです。
鳥居前には参拝客用かアルコール消毒液がおいてありました。 コロナ時代を感じます。
この大鳥居がある場所には古くは穴守稲荷神社があったそうです。
戦後のGHQによる羽田空港拡張のための強制土地収用に絡み本殿は移転したものの、この大鳥居だけは移転させようとするたびに事故が起こり、どうしても移転させることができず現在の位置にとどまっているそうです。
地域としての羽田は古くからの漁師町なので毎年夏には大漁旗が掲げられる

少しだけお散歩から話題をそらします。
これは、すぐ近くの弁天橋の2015年ごろの写真です。
全国的には羽田といえば空の町というイメージですが、この辺りは多摩川の最下流域、東京湾に面した豊かな漁場があるエリアで古くは漁業が盛んでした。
そのため、近くの羽田神社で毎年7月に実施される例大祭では、今でもこのように多くの大漁旗が空を舞います。
付近には釣りや、潮干狩りを楽しむ人がたくさん
潮が引いた中州のような場所で、釣り糸を垂らしている方が多くいました。地元の方には有名なスポットなのでしょうか。
いざ、羽田空港島へ
15:29 先方のトンネルをくぐって島の内部に進みます。
今回は少し時間がなかったこともあり、ウォーキングだけではなく途中で少し走っています。そのため、この記事を見て実際に歩きに行くと、記載した時間よりももう少しかかると思いますがご了承ください。
このウォーキングの企画時点では「空港に歩いていく奴なんていないわぁ!」と思っていました。
ただ、実際に歩き始めるとそんなことはなくて多くの方とすれ違いました。
風貌を見てると、私みたいな散歩してる風の人もいれば、空港でお勤めの方かな?と思わしき方もいました。
羽田空港が近いだけあって、飛行機がすぐ真上に!

ちょっと見ずらいですが、この付近に滑走路があるらしく、随分と低い高度で飛行機が飛んでいきます。
数分感間隔で次々と飛行機が飛び立っていました。頭上のとても近い高度を飛行機が通り過ぎていきます。
2021年現在、新型コロナウィルスのせいで飛行機に乗って遊びに行くことが難しいですが、早くこの生活に終止符を打って飛行機で遊びに行きたいです。
ソラムナード羽田緑地。飛行機をゆっくり観覧できるスポット。
15:36 少し進むと、ソラムナード羽田緑地なる広場に到着しました。
ここは、少し小高い展望台のようになっていて、飛び立つ飛行機を撮影する方や、駐機している飛行機を撮影する方がたくさんいました。
遠くに羽田空港で駐機している飛行機を見ることができます。
ちなみに、道路の少し上側にある無駄?なスペースは何かに利用するのでしょうか。なんだかもったいない気がします。
羽田空港に限らず、空港って土地の使い方がどこも贅沢ですよね。
こちらは、対岸の川崎市と羽田空港を結ぶ羽田連絡道路の建設現場です。
2021年度末を目標として道路橋を作っています。
この橋ができれば、川崎市側からも歩いて羽田空港に上陸する事が出来るので、完成後には私もウォーキングをしたいと思います。
まだ開業していないホテルを発見
少し進むと「羽田エアポートガーデン」という看板に、立ち入り禁止の線が張られていました。
建物自体は既に完成している様子なので、コロナウィルスの影響でしょうか。
羽田空港第三ターミナル到着
15:45 少し進むと、羽田空港第三ターミナルビルが見えてきました。
少し前までは、羽田空港国際線ターミナルビルと言っていたところですね。
写真は駐輪場の様子ですが、かなり多くの自転車が駐輪していました。
駐輪している自転車の種類を見る限りでは、生活感がある自転車が多かったので、観光客というよりは、羽田空港で勤務している近隣住民の方が自転車で通勤されているのかもしれません。
この後、羽田空港第三ターミナルビル(国際線)の前を通り過ぎました。
写真は撮りませんでしたが、団体旅行できたと思われるバスから降りてくる方々や、路上で座り込んでいる外国籍の方等、それなりに人はいる印象でした
入国制限ってどうなってるんでしょう?
羽田空港第三ターミナルを後にして、第一ターミナルを目指す
15:54 第三ターミナルビルを無事に通過できたので、続いて国内線ターミナルを目指します。
第一、第二、どちらでもよかったのですが、第一ターミナルのほうが近いようなのでそちらを目指します。
写真を横切っているのは東京モノレールです。
羽田空港から都心に行くにあたり京急線と東京モノレール線どちらか選べ!と問われれば、私は眺めがいい東京モノレールのほうが好きです。
しばらく進むも何もない。
15:48 少し進んで、「何もないなー」と思っていたところ、こちらの看板。
次の交差点は1.4km先。やっぱり空港はスケールが違いますね。
のどが渇いたのでお茶を買いたかったですが、自動販売機すらありませんでした。
第三ターミナルで買っておけばよかったとすごく後悔。
15:59 何もない道をひたすら進むと、先方にトンネルが見えてきました。
引き返すわけにもいかないので、このまま進みます。
最初に訪れた第三ターミナルビルのあたりまでは、すれ違う人の数も多かったのですが、この辺りまで来ると人通りも随分と減ってきました。
長いトンネル。音もうるさく、人によっては息苦しさや恐怖を感じるかも。
16:02 トンネルの入り口が見えてきました。
先方に明かりが見えないので、意外と長いのかも…。
ただ、さすがは空港管理エリアという事で、トンネルに入ると一定間隔で監視カメラが仕掛けてありました。
不測のトラブルに巻き込まれたりしても安心です。
16:03 トンネル入りました。
暗さなのか、換気なのか、狭さなのか、よくわかりませんが、歩いていると息苦しさを感じました。密閉された空間なので、車が通るたびに、とても大きな音が鳴ります。
この大きな音を聞くたびに気持ち悪さがこみ上げてきます。。。
最悪の場合は、119番すればいいやと考えながら歩を進めます。
16:08 あと65mです。このトンネルは、全長685mのようですね。
目の前が明るくなってきて、それまで感じていた息苦しさが一気に緩和されました。
長いトンネルを抜けるとそこは…まだ第一ターミナルではない。
16:10 ようやく、トンネルを抜けました。
明るい世界がこんなに素晴らしいものだと改めて知りました。
まだ第一ターミナルはみえませんが、とりあえず道なりを進みます。
16:14 トンネルを抜ければすぐに羽田空港第一ターミナルビルがあると思っていました。
でも、そんなことはありませんでした。羽田空港第一ターミナルビルはどこ?
おいおい、またトンネルかよ?
とりあえず道なりに少し進むと階段です。この階段の向こうが羽田空港第一ターミナルビルのようです。
16:15 ほんとにこの道を行けば羽田空港第一ターミナルに着けるのか?と思いながら、階段を下っていきます。
またトンネルをくぐらないといけないです。げんなり…。
16:16 ちょっと見ずらいですがトンネルの向こうに第一ターミナルビルがあるようです。
このトンネルは全長がそんなに長くなく、先方に明るさが確認できるので気持ち悪くはなりませんでした。
今度こそ羽田空港第一ターミナルに到着
16:20 道なりに少し進んだところに、羽田空港第一ターミナルビルがありました。
本当であれば第二ターミナルビルを目指したいところですが、本日はこの後予定があったので、これで終了です。
本日のまとめ
本日のまとめです。
羽田空港の手前から羽田空港までは歩いていけました。
信号など進路を妨げるものが少ないので、ウォーキングだけでなくランニングされる方にもよさそうです。
ただ、途中に自販機などがあまりないので飲み物は事前に準備しておかないと辛いことになりそうです。
ここまで読んでくれた皆様、ありがとうごございました。