500yen

その他

【2021年11月】二色三層構造で美しい新500円硬貨が流通開始

2021年11月1日

本日2021年11月1日より、新しい500円硬貨が市場に流通し始めました。ただ、すぐに市中でお目にかかれるというわけではなく、日本銀行から市中銀行への支払いが開始されたということのようです。

私は500円玉…というよりも硬貨が好きです。紙幣にはない重厚感というか集めて楽しいコレクターズアイテムとして非常に興味があります。今日はそんな新500円硬貨について調べてみました。

調べれば調べるほど、我が国が誇る数々の偽造防止技術を盛り込んだ自信の作品なのだという事がわかりました。

新500円硬貨の特徴

一般に広く流通する硬貨としては初めてのバイカラー・クラッド構造

真ん中部分とその周りが別々の材質でできているため、よくみると色が異なります。

財務省のホームページによれば、2種類の金属板をサンドイッチ状に挟み込む「クラッド技術」でできた円板を、別の種類の金属でできたリングの中にはめ合わせる「バイカラー技術」を組み合わせた技術とのことです。

従来の500円硬貨は、銅、亜鉛、ニッケルの合金である「ニッケル黄銅」で鋳造されていましたが、新500円硬貨では、さらに銅とニッケルでできた「白銅」と、「銅」と3種類の金属を組み合わせることでおしゃれなカラー仕立てとなっています。

見た目がきれいというだけではなく、不異なる素材を複数用いることで、単一素材と比べても精度の高い真貨判定ができるようになります。

海外ではシンガポールの1ドルコインや、カナダの2度ドルコインなどで採用例がありますね。

大きさは直径26.5mm、重量7.1g。旧500円硬貨と大きさは同じですが、重量が0.1g重くなるという事で、今の500円硬貨の重厚な感じはそのまま維持されます。

新500円硬貨は見た目がとてもきれいなので、コレクター心がくすぐられますね。

様々な偽造防止技術

新しい500円が発行されるのは21年ぶりとのこと。でも、なぜわざわざ新しいデザインで500円硬貨を発行するかというと、偽造防止対策です。

500円だけでなく、渋沢栄一の新1万円札、北里柴三郎の新千円札など、他の通貨も同様に置き換えを進めています。

それだけに、新しい500円硬貨には様々な偽造防止技術が施されています。

たとえば、貨幣の側面を見ると斜めのギザギザが入っており、そのギザギザはすべてが一律に同じ大きさではなく、微妙に大きさが異なっています。ちなみに現在の500円硬貨も側面は斜めのギザギザが入っていますが、これは偽造されにくくするための工夫なのだそうで、大量生産型の硬貨では世界で初めて導入されたそうです。新500円硬貨では、ギザギザを斜めにするだけでなく、大きさを微妙に変えることでさらに偽造されにくくしています。

その他にも、上か見たときには「JAPAN」、下から見た時は「500YEN」と、500円の数字の中に異なる文字が浮き出る「潜像」と呼ばれる技術や、中央部の桐の模様に細かい穴を加工することで転写を防ぐといった偽造防止技術も取り入れられています。すごいですね!

出だしが遅れた理由は「コロナ」

もともと財務省は2021年上期に新500円硬貨を導入するとアナウンスをしていましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により11月へ延期されていました。

緊急事態宣言下では、出社もままならないような状態だったので、ATMや自動販売機などの対応遅れに配慮したという理由もあるそうです。

自動販売機などは対応ができていない可能性があり注意が必要

新しい硬貨が登場すると、人間が受け渡しする場合はいいとして自動販売機や両替機などは対応が大変そうです。

インターネットを調べる限りでは2021年11月現在、新500円に未対応という自販機もたくさんあるようなので、しばらくは注意が必要ですね。

また、新500円硬貨が流通を始めたからといって、旧500円硬貨がすぐに利用できなくなることはなく、徐々に代替わりを進めていくようです。

早く手元で実物を見てみたいです!

追記

2022年2月24日現在、私の手元にはまだ新500円通貨はありません。。。まだかなぁ。。。

-その他
-, , , , , , ,

PAGE TOP