ダイエット

その他

ダイエットで痩せない原因と、痩せるための対策ポイントを徹底分析

2021年4月21日

ダイエットはじめます宣言!

私、ダイエットをしなければいけないと常々思っているのですが
なかなか行動に移すことができません。

ダイエットやるやる詐欺を、もう何年も続けています。
口だけダイエッターとでも言われても言い返す言葉がないです。

若い頃であれば、痩せて異性にモテたい!という気持ちを原動力にして、
力強く行動に移すことができました。

でも、既婚者である私は今更モテたって仕方ないので、
そういうポジティブな動機がイマイチ湧いてきません。
(もちろんモテない人間の僻みです)

それよりは、昨今のコロナウィルス感染拡大・外出不足でコロナ太りしたとか
会社の健康診断で○○の数字が悪かったとか、そういう後ろ向きな動機で、
もう何年も、「いつかはダイエットをしなきゃ」と思っています。

そういう、いまいち煮え切らない状況の私ですが、
前回のブログ投稿の通り、ブログのネタ切れという深刻な問題に直面しています。

そこで、ブログのネタとしてダイエットを取り上げればいいや!という
安直な発想で、ダイエットを始めることを今ここで決意しました。

いつものことながらまずは自己分析です

今日はキックオフ!ということで、
「どうして私は痩せないのか」を自己分析してみようと思います。

あ、これからダイエットをしようと思っているけど、何から始めればいいかわからないし、ダイエットのためにわざわざお金をかけたくないという方!私と一緒にダイエット始めませんか!?

日常の食生活を分析する

第一回の自己分析テーマは、
私が日々の食生活を通じて、どのあたりの要素が、
私が痩せないという現実に作用しているのかを探ります

ここから私の日常ピックアップです。

問題がありそうな食べ方

  • 食べるのが早いので、お腹がいっぱいになる前に食べ終わってしまう
  • それだけならまだしも、満腹感が得られないため、
    「もうちょっとだけ」と、食べている最中に食べ物を追加してしまう。
  • テレビを見ながら、仕事をしながらといった「ながら食べ」が多く、食べたという気がしない。結果的にたくさん食べてしまう。
  • 仕事が終わったあと夜遅くに食べることが多い。開放感から量も多くなりがち。

問題がありそうな食べる量や食事の質

  • 食べる量がそもそも多い。
    (よく考えていると、家で利用しているお茶碗も大きめのものしかないです)
  • 脂っこいもの・味の濃いもの・カロリーが高いもの大好き。
  • 安価に満腹感を得やすいのでカロリーの高い惣菜パンをよく食べてしまう。
  • お弁当を持参するも、もしかしたら足りないのでは?と不安になり、コンビニで追加の食料を買うことがある。
  • 飲酒量もそこそこ多いのでハイカロリー
  • 飲酒後は夜中に必ず目が覚めて、甘いものが食べたくなる。結果食べてしまう。
  • 子供がご飯を残すので、捨てるのはもったいないと食べてしまう。

問題がありそうな考え方

  • 突然甘いものが食べたい衝動に襲われる事がある。
  • 仕事でイライラするとなにか食べないと気持ちが落ち着かない。
  • 仕事をしていて夕方になると、何か食べないと頭が回転しない感覚になり、ついつい食べてしまう。
  • 特にお腹が空いていなくても、見えるところにお菓子があると食べたくなる。
  • 家でリモートワークをしていると、定期的に茶棚の様子が気になる。見に行くと当然お菓子を食べてしまう。

対策を考えます

少し考えただけでも、随分と私が太る理由が出てきました。

ブログに投稿するネタがないと悩んでいた数日前の自分が嘘のような速筆具合です。
要因がわかったところで、具体的な対策を考えてみます。

食べ方の改善策

  • ゆっくりたべて満腹感を得られるようにする。
  • 食事中は食事に集中し、食べたという意識を持つ。
  • 朝・昼・夜3食、飲酒、夕方のちょこっと食べ以外の間食をしない。(本当は3食のみが理想ですが、まずはここから)

食べる量や食事の質の改善策

  • 満腹感が少ないという理由で、食べながら量を追加することをやめる。
  • 一日に必要なカロリーを計算して、そこに収まるような食事にする。
  • 子供がご飯を残しても必要なコストと認識し食べない。

考え方の改善策

  • とにかく、間食の誘惑に負けない。
  • 3食取っていれば栄養価としては大丈夫と自分に言い聞かせる。
  • 衝動的に襲ってくる「なにか食べたい」や「甘いものがほしい」は無視する耐性をつける。

まとめ

ここまで、私が何故痩せないのか、食に関する問題点を書き出してみました。
書き出してみると、意外とたくさんあって自分でもびっくりです。

さっそく今日から実践したいと思います!

-その他
-,

PAGE TOP