貯金箱

節約テクニック集

お得な話は終了する前に急いで飛び乗る

2021年3月8日

今回の話は、お得な制度はすぐになくなるので、見つけたら急いで飛び乗ろうという話です。
私は節約術を編み出すのが趣味の一つですですが、お得なサービスというのは
本当に、すぐに終了してしまいます。そのため、いいネタを見つけたらできるだけ
早めに飛び乗るための心の準備を常にしておく必要があります。

ちなみに私がそれなりに長い節約生活の中で、とても残念に思う事件は次の二つです。

1.モバイラーズチェック

モバイラーズチェック

モバイラーズチェックはドコモ料金の支払いに利用できるテレホンカードのようなものです。
このカードは携帯電話払いの商品にも適用でき、電子マネーIDの決済手段にできました。
これだけでは何がすごいかわからないですよね?
実はモバイラーズチェックは金券ショップで額面の7~10%引きで販売していました。
つまりIDで支払った商品を10%引きで購入できたわけです。
クレジットカードの還元率が1~2%の世の中において、これはもう驚きです。
当時は、よく東京新橋の金券ショップビルに買い出しに行ったものです。


ただ、モバイラーズチェックは、「他のサービスで代替が可能である」というよくわからない理由で
2012年で販売終了になってしまいました。

2.PayPayの100億円あげちゃうキャンペーン

Paypay
2018年に実施していたキャンペーンで、結構大々的に宣伝していたので覚えている方も多いでしょう。
当時はQRコード決済が出たてで、シェア拡大のために赤字覚悟で各社が競っていました。
今でこそ、還元率は0.5~1.5%程度ですが、当時は20%還元などという破格のキャンペーンを
行っており、私も買い物の度に20%引きという信じられない恩恵を受けました。

しかし、その後徐々に還元率は下がり、今ではクレジットカードの還元率と変わらない程度になりました。
正直、決済のためにスマートフォンを出すのも大変なので、今ではQRコード決済よりは
デビットカードや電子マネーを好んで利用しています。ピッで終わるの楽ですもの。

結論:お得なサービスには急いで飛び乗る

このように、お得だなと思ったサービスはすぐに終了してしまいます。
ですので、参加する事で損をしないキャンペーンであれば、とりあえず乗ってみる。
というスタンスをお勧めします。

PS:この記事を書いている2021年3月時点では、Rakutenモバイルの
  1年無料キャンペーンが4月7日申し込みで終わってしまうとアナウンスされています。

-節約テクニック集
-

PAGE TOP